今日のネジ巻き

※本ブログではAmazonアソシエイト・プログラムを活用し、リンク経由でのご購入により、紹介料をいただくことがあります。

【Kodak FZ55レビュー】ブレも愛おしい、フィルムカメラみたいな小さな相棒

― スマホじゃ撮れない、思い出がある ―

はじめに:スマホに飽きた人へ

スマホのカメラって、たしかにキレイ。
でも、いつも同じような写りで、なんだか味気なく感じたことはありませんか?

そんなとき出会ったのがこのカメラ──Kodak FZ55

📦 今回使っているのはこちら:

※フィルム風の描写が好きな人には刺さる1台です。


✨ Kodak FZ55の魅力

✅ 1. 小さくて軽い。いつでも持ち歩ける

本体わずか106gほど。ポケットにもすっぽり入るサイズで、散歩や旅行のときに“ついでに持っていける”気軽さがうれしい。

✅ 2. 操作がとにかくシンプル

難しい設定は一切不要。電源を入れてシャッターを押すだけ。
それだけで、どこか懐かしい写真が撮れてしまう。


🎞️ ブレ写真が「失敗」じゃなくなる世界

このカメラを語るうえで外せないのが、「ブレが逆に良い」という点。

もちろん、手ブレ補正はない。暗所にも弱い。
でもその不完全さが、写真に偶然性と感情をもたらすんです。


🖼️ ▼作例:Kodak FZ55で撮影した“ブレが美しい一枚”


📷 Kodak FZ55で撮れる写真の特徴

要素 特徴
色味 すこし緑がかる、レトロで柔らかい色調
画質 スマホと同等かそれ以下。でも“雰囲気”がある
逆光や暗所 ハレーションっぽくなりやすく、味が出やすい
シャープさ 不明瞭な写りが、記憶を曖昧に写すようで魅力的

🤳 こんな人におすすめ

  • フィルムカメラが好きだけど現像は面倒な人

  • レトロ写真や“エモい”作風が好きな人

  • 写真にストーリー性を求める人

  • スマホ以外で「撮ってる感」を楽しみたい人


⚠ 注意点(割り切りポイント)

  • シャッター遅延があるので動きものには弱い

  • 高解像度でクッキリ!を求める人には不向き

  • Wi-Fi非対応、RAW撮影も不可(あくまで気軽なカメラ)


✍️ まとめ:完璧じゃない。でも、いい写真が撮れる。

Kodak FZ55は、スマホのように便利でも、一眼のように高性能でもありません。
でもそこにあるのは、“自分の手で撮った”という手応えと、思い出が滲むような一枚

シャッターが遅れても、ピントが甘くても、むしろその偶然が「ちょっといい写真」になる──
そんな体験ができる、愛すべきカメラです。